Action
行動計画
株式会社ホンダカーズ京都 女性活躍推進法行動計画
【女性社員の個性と能力を十分に発揮し活躍できる雇用環境を実現するために、次のように行動計画を策定する。】
女性活躍推進法とは
女性の個性と能力が十分に発揮できる社会を実現するため、2016年4月に施行されました。この法律では、女性の活躍推進に対する取組みを着実に進めるため、従業員数301名以上の企業に対し、自社の行動計画を策定するよう定められております。
計画期間 令和4年4月1日~令和7年3月31日までの3年間
当社の課題
課題1 管理職を目指す女性が少ない
課題2 多数の女性就職応募者がいるが業務職に偏り営業職・技術職が少ない目標と対策
目標1:女性管理職比率10%を目指す。〔対策〕
目標2:女性営業職・技術職比率15%を目指す。
●2022年4月から、女性社員へキャリアに対する意向をヒアリングで確認し、結果を踏まえて対象者へ研修を実施する。
●2023年6月から、管理職配属を実施する。〔対策〕
●会社説明会で現場女性営業社員にPRを行っていただく
●業務職応募の女性へ職種転換希望も把握していく
所定外労働時間の削減
所定外労働時間の適正管理
-
所定外労働時間の削減
労働負荷の削減、活力の向上、労働生産性の向上を目的に、業務効率の改善による所定外労働時間の削減を推進しています。 - 1.計画期間 令和4年4月1日~令和7年3月31日までの3年間
- 2.目標:平均所定外労働時間 15時間
所定外労働時間管理
平均所定外労働時間(目標15H) | |
2017年度 | 17.9H |
2018年度 | 17.1H |
2019年度 | 13.6H |
2020年度 | 13.6H |
2021年度 | 15.7H |