loading car

Loading...

%

Interview

先輩社員の声

信頼できる仲間たちと、自分の信念を大事にして
営業としてのキャリアをしっかりと築いていきたい。

山口 舜平(やまぐち しゅんぺい)
平成26年度 
八幡店
営業職

なぜ、Honda Cars 京都へ入社しようと思いましたか。

 私の両親が車好きだったので、小さい頃から車に接する機会が多く、自然と車業界に興味を持ちました。また、人と話すのも好きだったので、仕事をするなら営業職がいいなと思いました。そのような思いを持って様々なディーラーの説明会に足を運びましたが、Honda Cars 京都は他のディーラーに比べ、給与面や年間休日などの福利厚生面がよかったので、将来長く働くことを考えると重要なポイントと感じ入社を決めました。

就職活動の中で、ホンダカーズ京都の印象はいかがでしたか。

 実際にHonda Cars 京都で働く先輩方のお話を聞く機会があり、実際にどのような業務をしているか、お休みの日に何をしているか、など生の声を聞くことができとても参考になりました。また、自分が今不安に思っていることなど、様々な質問をさせていただけたので、実際に自分が働いている姿を想像することができました。そして何よりも、お仕事をされている先輩方が楽しそうに見えたので、期待感が高まりました。

入社前にホンダカーズ京都での仕事に対して不安に思っていたことはありますか。
また、それは仕事を始めてどのように解消されましたか。

 まず始めに思ったのが「本当に車ってそんな売れるのかな?」でした。家の次に高額なものを月に何台も買ってもらえるのだろうか?厳しいノルマもあるのだろうな…と、私も最初は不安だらけで入社しました。しかし実際はきちんとした研修があり、営業というより社会人としての基礎からしっかり教えていただけました。また、配属先でも、お客様とどのようなお話をするか、など具体的ことも一から教えていただけました。今となっては、私が学んできて為になったことを、後輩に波及できたらいいなと思っています。 また、営業ノルマはなく、目標値の設定があります。店長から「目標がないものは結果が出ない!」と耳にタコができるほど聞かされてきましたが、目標値が達成できなかったからといって、ペナルティがあるわけではありません(あまり大きな声では言えませんが…)。伸び伸びと仕事ができますよ!

仕事が終わった後やお休みの日はどのように過ごしていますか。

 業務終了後は、ゴルフの練習をしたり、友達と食事に行ったりします。Honda Cars 京都はありがたいことにほとんど連続でお休みをいただけるので前半は思いっきり遊んで、後半はしっかり休むなど、とてもリフレッシュできます!カメラやバイク、ゴルフなど、趣味が多い私にとってはこれ以上なくありがたいです。先輩たちもいろんな趣味を持っておられるので、自分の趣味の幅を広げることもでき、楽しいです!休日が充実していると、仕事も切り替えて頑張れ、メリハリのある生活ができますよ!

これからこの仕事でどのようなことを目標にしていますか。

 営業職は3年で一通りのことができるようになり、5年で一人前と先輩から言われてきました。入社して6年目の私は、そろそろ中堅といわれる立場になりつつあるので、自分のことは自分で行いながら、後輩の指導や、お店全体を見渡し幅広い視点で活動していく必要があると考えています。将来は、年間100台販売を達成してトップセールスの座に立ち、キャリアアップをしていきたいです。

これから入社を志望している皆様にメッセージをお願いします。

 これからどんな仕事に就いても、必ず厳しいことも、壁にぶち当たることもあります。そんなとき自分の支えになるのは、自分の信念と、大切な仲間です。Honda Cars 京都では、やりがいのある仕事ができるチャンスがたくさんあります。そして、優しく・楽しく・頼りがいのある先輩方がたくさんいます。これからのホンダカーズ京都を担っていく存在になれるよう、私たちと一緒に楽しく働きましょう!皆さんのご活躍を楽しみに待っています!