loading car

Loading...

%

Interview

先輩社員の声

お客様からいただく「ありがとう!」の言葉から
深い信頼関係を築いていける仕事です。

鈴木亜仁伽(すずき あにか)
平成27年度 
山科西店
セールスアシスタント職

なぜ、Honda Cars 京都へ入社しようと思いましたか。

就職活動を進める中で私が大事にしていたのは、お客様との関係の築き方でした。大学生の時にコンビニエンスストアでアルバイトをしていたのですが、コンビニではレジでお会計をすることが主な仕事で、あまりお客様とお話しをするような機会はありませんでした。就職活動をしている時に自動車ディーラーという仕事を知り、お客様とのコミュニケーションを深め、信頼関係を築くことで長いお付き合いができる仕事だと感じ、入社を決めました。

就職活動の中で、ホンダカーズ京都の印象はいかがでしたか。

一番印象的だったのは、年間休日の多さです。他の自動車ディーラーと比較するととても多かったので、休みの日がしっかり欲しい私にとってはとても魅力的に感じました。また、お休みをきちんと確保していながらお仕事の内容や勤務時間、もちろん待遇についても他のディーラーと比較し全く劣っていないところについても、仕事と休みのバランスがきちんと整っており、働き方のメリハリ・効率の良さを大事にしているんだな、というように感じました。

入社前にホンダカーズ京都での仕事に対して不安に思っていたことはありますか。
また、それは仕事を始めてどのように解消されましたか。

自動車ディーラーの営業職やサービススタッフという業務は、どのような仕事なのかというイメージがなんとなくあったのですが、セールスアシスタントは接客をすること以外の業務についてはイメージがついていませんでした。入社する前は自動車やHondaに関する詳しい知識もなかったので「これから仕事を覚えられるか、きちんとやっていけるか…」と不安でした。しかし、先輩方にたくさんのことを教えていただき、なんでもチャレンジしてみることで解消することができました。

今の職場に配属されて、どのようにお仕事をされていますか。
職場や業務に関する印象や思っていることを教えて下さい。

セールスアシスタントは接客・デスクワークの両方を行います。接客は、お客様のお出迎え・お見送りから始まり、点検の受付や点検後のご説明。新しい車のご説明などを行います。デスクワークは日々の経理業務や伝票の仕分け、新車などの登録書類を作成するなど、多くの業務があります。大変な時もありますが、お客様に「ありがとう!」と言っていただけると、嬉しい気持ちになれます。また職場のスタッフみんなで助け合い日々仕事をしているので、とても楽しいです。

これからこの仕事でどのようなことを目標にしていますか。

デスクワークの効率をどんどんアップして、お客様とコミュニケーションできる時間を増やし、ご来店されたお客様が安心して笑顔でお帰りいただけるような接客をしたいと思っています。そして、まだまだ車の知識が足りていないという自覚があるので、日々の仕事を通し車に関する知識を深め、お客様にきちんと詳しいご説明ができるようになりたいと思っています。

これから入社を志望している皆様にメッセージをお願いします。

私が働いていて一番嬉しいのは、お客様に名前を覚えていただけた時と「ありがとう」と言っていただけた時です。接客とは、お客様と顔と顔を合わせるコミュニケーションをとるお仕事なので、時にはうまくお客様の気持ちを汲み取れず難しいと感じることももちろんあります。ですがその分、やりがいを感じたり、スタッフみんなで協力して業務にあたり課題を乗り越えたりするので、達成感はとても強く感じます。皆さんと一緒に楽しく働くことができるのをお待ちしています!