loading car

Loading...

%

Interview

先輩社員の声

セールスアシスタントはお店の「顔」。
いつも笑顔でお客様へ向き合えるよう
心がけています。

長 憂美(おさ ゆみ)
平成24年度入社(中途)
南店
セールスアシスタント(SA)職

入社後、現在に至るまでのキャリアを教えてください。

入社当時は主に経理や登録業務などがメインの「業務」と呼ばれる職種でした。その後、名称が「セールスアシスタント(SA)」に変わり、お客様と関わる機会が増える重要な役割になりました。業務内容としては新車をご検討中のお客様の初期応対、点検受け付け、カーケアメニューの提案などを行っています。お客様にきちんと説明するため、商品知識を増やせるよう日々勉強をしています。お客様から直接お褒めの言葉を頂くようになったことはもちろんですが、店舗スタッフから「サポートありがとう」と言われる事も、この仕事のやりがいの一つだと感じています。

今、仕事をする上で一番に心がけていることやモットーをご記入ください。

入社当時、外国からのお客様とご商談したことです。当時店舗には英語を話せるスタッフがおらず、私は外国語大学の出身だった事もあり、通訳の大役が回ってきました。車に関する英単語はほとんど分からなかったので、スマートフォンの翻訳機能を使いながら時間をかけて商談をしたところ、ご成約につなげることができました。ご納車の際「Thank You!」とお声掛けいただいたことは今でも忘れられません。得意分野を生かせた、貴重な経験でした。

これまでで最も失敗したことはどのようなことでしたか。

新車ご納車の当日、お客様にお渡しする書類で、私のミスが発覚しました。担当営業スタッフが全力でフォローしてくださったおかげで、お客様には納得していただきその場は大きなトラブルに発展することなく収めていただけました。新車のご成約は担当営業が日頃からお客様との信頼関係を築いていた成果ですが、それと同時に、どんなに些細なことであってもたった一つのミスでその信頼関係を壊してしまうことになりかねない、と本当に反省しました。

これまでで一番難しい仕事はどのようなものでしたか。またそれをどのように乗り越えましたか。

セールスアシスタントとして業務内容が幅広くなったときに、業務知識を増やすことに苦労しました。一人ではなかなか覚えられなかったので、販売に関する事は営業マンから、カーケアメニューに関する事はサービスに、という風に、専門スタッフから直接アドバイスを聞くことが一番勉強になる事と知りました。苦労の甲斐もあり、受付時は、カーケアメニューの販売ご説明が得意分野になり、お手続きを行うこともあります。

これから入社を志望している皆様にメッセージをお願いします。

セールスアシスタントは、店舗の「顔」としてお客様と関わる機会の多い、重要な役割を担っています。大変な仕事でもあれば、その分やりがいも感じられる仕事です。私は入社当時、車の知識がほとんどありませんでしたが、社内研修などのサポート体制もあり、今では、社内のセールスアシスタントのコンテストで入賞することができるぐらい成長することができました。また、休日が多い会社なのでリフレッシュしながら仕事も頑張れます。ぜひ、Honda Cars京都で一緒に働きましょう!