loading car

Loading...

%

Interview

先輩社員の声

お客様とはカーライフにおける
信頼し会えるパートナー。
適切なご対応を心がけ、
絆を築いていきたい。

安藤 健一(あんどう けんいち)
平成30年度入社(中途)
北山店
営業職チーフ

入社後、現在に至るまでのキャリアを教えてください。

前職では、不動産専門店にて主に一般のお客様へ住宅販売の仲介を行い、販売営業をしていました。その前はもともと他のディーラーで勤務していた経歴もあるほか、自動車整備士としても業務経験がありましたので、この会社で今まで培ってきた経験を一番活かす事ができるのではと思いました。Honda Cars京都で自動車の魅力をお客様へ伝え、共に喜びを共感できる仕事をしたいと思い、入社を決意しました。

今、仕事をする上で一番に心がけていることやモットーをご記入ください。

お客様目線に立った接客ができるよう、心がけています。「自分がもしお客様だったら」の目線に立ち、こんな事を言われてどう思うか?こんな対応をされたら気持ちよく付き合っていけるだろうか?ということを常に考え、お客様と対等の立場に立って接客できる様に心がけています。私のモットーは、担当営業とお客様は敵ではなく、カーライフにおいて信頼しあえるパートナーであるということです。

これまでで一番印象に残っているお仕事はどのようなものでしたか。

中途採用されて、初めて受注を頂けたお客様との商談です。過去に自動車販売の経験があったとはいえ、右も左も分からない状態でした。そんな中で店舗の雰囲気になかなか馴染めていなかった私に対しても、先輩方は嫌な顔一つせずいろいろなことを教えて頂き、忙しい中お客様へのご説明にも同席いただき、そのお客様には満足してご購入いただくことができました。一人で出来る事は限られています。だからこそ、協力し合うことの大切さを改めて感じた瞬間でした。

これまでで最も失敗したことはどのようなことでしたか。

お客様がご要望されていた装備が注文書を頂く時に装着されていなかった事です。今思えば私自身の勉強不足が招いた結果でしたが、お客様が期待に胸を膨らませて注文書にサインを頂く直前に発覚し、非常に残念そうな顔をされていた事を思い出すと今でも胸が痛みます。その後、再度説明をしっかり行い必要な装備を装着する事でご納得いただけましたが、お客様の信頼を回復するまでに多くの時間を要しました。以後、金額の大小に関わらず細かな部分までチェックを欠かさず、分からない事は何度も確認し、ミスの無い様に心がけています。

後輩たちに伝えたいことはどのようなものですか。

「お客様は神様です」という言葉がありますが、私は決してそうではないと考えています。ご要望に対して全てお応えするのではなく、できること・できないことを整理し、明確にご提示し最適なご説明を行うことが、お客様にとって一番の接客だと考えています。お客様と対等の立場に立って、ご要望を伺い適切な対応をとることにより、自然と絆は生まれていくのだと思います。

これから入社を志望している皆様にメッセージをお願いします。

転職とはなかなか勇気の要る事だと思います。私も当時は不安がいっぱいで入社しましたが、入社後の研修を受講することや先輩方に手厚くフォローしていただいたことにより不安はすぐに解消されました。福利厚生もしっかりしている為、安心して働ける環境です。今では、本当にHonda Cars 京都へ入社して良かったと思っていますし、一生続けていきたい仕事であると確信しています。是非私たちと一緒に仕事しましょう。