なぜ、ホンダカーズ京都へ入社しようと思いましたか。
私は学生の頃から人と話をしてコミュニケーションを深めることが好きで、就職する時は営業の仕事に就くことができればと思っていました。就職活動を進めいろいろな業種や会社を見ていく中で自動車ディーラーの営業という仕事に出会いましたが、「車の営業は販売して終わりではなく、車を販売してからお客様とのお付き合いが始まる」という点に魅力と面白さを感じ、この会社を選びました。
先輩社員の声
森田 研一朗(もりた けんいちろう)
平成22年度
北山店
営業職チーフ
なぜ、ホンダカーズ京都へ入社しようと思いましたか。
私は学生の頃から人と話をしてコミュニケーションを深めることが好きで、就職する時は営業の仕事に就くことができればと思っていました。就職活動を進めいろいろな業種や会社を見ていく中で自動車ディーラーの営業という仕事に出会いましたが、「車の営業は販売して終わりではなく、車を販売してからお客様とのお付き合いが始まる」という点に魅力と面白さを感じ、この会社を選びました。
就職活動の中で、ホンダカーズ京都の印象はいかがでしたか。
就職活動の中では他のメーカーやディーラーも含めいろいろな会社を訪問しお話を伺っていました。その中でもHonda Cars 京都は年間の休日が多いことや、福利厚生のことも説明していただき、私が訪問した様々な会社の中でも1番しっかりとしているように思いました。そして「この会社なら仕事とプライベートの両立がしっかりとできそうだな」と感じました。
入社前にホンダカーズ京都での仕事に対して不安に思っていたことはありますか。
また、それは仕事を始めてどのように解消されましたか。
説明会や面談の中でも説明はしていただいていたのですが、実際のところ自動車ディーラーの営業という仕事が具体的に何をするものなのかイメージできていなかったので、入社の前はむしろ不安に思うことはありませんでした。実際に仕事を始めてみると、一口に車の販売だけではなく覚えることや身に付けることがたくさんあることや、予想以上に携わる業務が多いなと感じ、驚いたことを覚えています。
今の職場に配属されて、どのようにお仕事をされていますか。
職場や業務に関する印象や思っていることを教えて下さい。
職場のスタッフとは部署の垣根を超えてとても仲が良く、お互いのコミュニケーションはしっかりと取れているように感じます。何か困ったことがあれば相談し易い環境だと思います。私が所属している北山店は普段からお客様の来店が多い店舗ですので、お客様のご対応をしているうちにあっという間に時間が過ぎてしまい、大変ですがその分たくさんのお客様とお話をさせていただけて、営業職としての充実を感じる毎日です。
これからこの仕事でどのようなことを目標にしていますか。
入社して10年目になります。これからは自分のことだけでなく、経験の浅いスタッフを指導しながら手本となれる営業になることを目指しています。また店舗全体のことも気にかけながら、広い視野で仕事ができるように心がけています。
また担当しているお客様とは入社以来、長くお付き合いをしていただけておりますので、これからもお客様からの信頼を大切に、1台でも多くHonda車をご購入いただけるよう努めています。
これから入社を志望している皆様にメッセージをお願いします。
営業は実際に入社してみると、覚えること・やらなければならないことがとても多いため最初は大変に感じるのですが、その分成長とやりがいを感じることが出来る仕事だと思います。慣れるまでどうしても時間はかかると思いますが、周囲には優しいスタッフが多く相談や指導もしていただけるので問題ないと思っています!
一緒に切磋琢磨して仕事を頑張って、やりがいを感じる職場を作っていきましょう!